【掛川・袋井 不動産売却】がけ地近接等危険住宅移転事業

query_builder 2022/05/12
土地中古住宅相続任意売却買取
gake1

がけ地近接等危険住宅移転事業


あまり知られていないのですが、掛川市では危険ながけ(傾斜が30度以上で、高さが2メートル以上のがけ)に接して建っている住宅を、安全な場所に移転する費用に対して補助を行う制度があります。


崖条例というものを知らない方もいらっしゃると思いますが、危険な崖の近くには家を建てることが出来ないという決まりがあります。


そんな危険なところに、わざわざ建てませんヨ。と思うかもしれませんが、崖の規定では2メートル以上のがけという基準があります。意外と2メートルって低くて、隣地の低くて崖崩れなんて関係なさそうな山が実際2メートル以上あって、崖条例の対象になることもあります。


崖条例の対象になると、建物を崖から離さなければいけなかったり、擁壁を作らないといけなかったりするのですが、次の区域の物件については条件によっては補助をしていただけます。


 次の区域に存する住宅のうち建築後の大規模地震、台風等により安全上の支障が生じ、静岡県知事または市長が是正勧告等を行ったもの。


1,建築基準法第39条第1項の規定に基づき、静岡県建築基準条例第3条第1項各号に掲げる「災害危険区域」

2,建築基準法第40条の規定に基づき、静岡県建築基準条例第10条の規定により建築が制限されている区域(がけ条例 昭和29年3月24日制定)

3,土砂災害警戒区域内等における土砂災害防止対策の推進に関する法律第8条第1項の規定に基づき静岡県知事が指定した「土砂災害特別警戒区域」

4,基礎調査が完了し、土砂災害特別警戒区域に指定される見込みのある地域

5,事業着手時点で過去3年間に災害救済法の適応を受けた地域


●除却費等

危険住宅の取り壊しや移転のための経費に対し1戸当たり97.5万円まで補助します。

●建物助成 金融機関等からお金を借りた時、その利子(年利8.5%を上限として計算する)に対し、次の額を限度として補助します。


◆移転先の土地を買うための場合 206万円

◆移転先の土地に盛土するなどの造成行為をするための場合 60.8万円

◆移転先の住宅を建てたり購入したりするための場合 465万円


 今回ご紹介した補助金のお話は、対象区域であればこのような補助金を有効に使うことで、建築計画が資金的に助かるのではというお話ですが、崖条例の対象地である場合でも、根本的に建築計画をクリアする良い方法がないかを一緒に考え、買主様の建築計画がスムーズに行えるようにアドバイスし、早期売却に繋がるようなサポートをしておりますので、ご相談を頂ければと思います。

一般のお客様だけでなく、住宅メーカー様や建設会社様にも対応させて頂いております。お気軽にお問合せ下さい。


----------------------------------------------------------------------

掛川・袋井 不動産売却相談センター

住所:静岡県掛川市領家 520

電話番号:0537-22-9883

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG