【掛川市 不動産売却】不動産を売却した時の税金の話。
不動産の売却時に、意外と大きな出費になるのが「税金」です。 事前に把握しておきたいのですが、税金の話は専門用語も多く、難しくて理解しづらくて、イメージだけで嫌になってしまいます。
厳密な額が知りたければ税理士に相談するのが一番ですが、専門家への相談は少し敷居が高くもあります。
前回も大体の説明はしたこともありますが、大まかな税額を把握できるように、基礎知識だけをわかりやすく解説してみます。
ご自身の状況と照らし合わせてみると、合致していく部分があるかもしれません。
不動産売却には3種類の税金があります。
■印紙税
■譲渡所得税
■住民税
売買契約時には「印紙税」を、売却後に確定申告すると同時に「譲渡所得税」を支払うことになります。また確定申告することにより、「住民税」が市区町村により自動的に計算され、課税されます。
*所得税は国税に、住民税は地方税に分類されます。 これらの税金を考えずに売却計画を立ててしまうと、「手残り金額が想定していたより少なかった」という結果になってしまいます。
不動産売却の税金①:印紙税
不動産売却にかかる税金の1つ目は【印紙税】です。 不動産売買契約書には、契約金額に応じた収入印紙を貼付します。 売主と買主が1通ずつ売買契約書を所有するためには、それぞれが印紙代を負担することが一般的です。 平成26年4月1日から令和4年3月31日までの間に作成される不動産の譲渡に関する契約書については、軽減措置が適用されて
売却価格が500万円~3000万円程度の一般的な土地やマンションなどであれば、5千円~1万円の印紙税がかかると考えておけばいいでしょう。
※税率は変動する可能性があるので、最新の情報は国税庁webサイトでご確認ください。
不動産売却の税金②:譲渡に係る所得税&住民税
不動産売却時にかかる税金2つ目と3つ目は、【譲渡所得税】と【住民税】です。 この2つは、売却によって利益が出た場合にのみ支払う税金です。 売却価格が購入価格より安い等、売却して損をしてしまった場合は払う必要がありません。
ポイント:取得時の契約書や領収書が残ってない場合は、課税価格が高額になる可能性がありますので、注意しましょう。
特に注意すべき点は、契約書等が残っていた場合、建物はその金額から経年劣化した分を償却しなくてはいけません。土地は償却の必要はありません。
※下記参考計算は資料より抜粋です。税理士としての説明文ではありません。
【譲渡価額】 譲渡価額=売却想定価格4,300万円+固定資産税精算金10万円=4,310万円
【取得費】 減価償却費=建物の購入価格2,000円×0.9×0.015×12年=324万円 取得費=土地の購入価格2,000万円+建物の購入価格2,000万円-減価償却費324万円=3,676万円
【譲渡費用】 仲介手数料=売却想定価格4,300万円×3%(※)×1.1(消費税)=141万9,000円 売却想定価格4,300万円から、印紙税=1万円 譲渡費用=仲介手数料141万9,000円+印紙税1万円=142万9,000円 ※不動産売却の仲介手数料として一般的な「売却価格の3%」を想定
【譲渡所得】 譲渡所得=譲渡価額4,310万円-取得費3,676万円-譲渡費用142万9,000円=491万1,000円
次に課税譲渡所得を出します。 この場合、居住していたマイホームを売却するため、居住用財産の3,000万円特別控除が受けられます。 また、所有期間が10年を超えているため、居住用財産売却による14.21%の軽減税率が適用されます。 上記を踏まえて、課税譲渡所得を計算してみましょう。
【課税譲渡所得】 譲渡所得491万1,000円<居住用財産の特別控除3,000万円 譲渡所得が3,000万円以下なので全額控除、控除額は491万1,000円 課税譲渡所得=譲渡所得491万1,000円-特別控除491万1,000円=0円
課税譲渡所得がプラスになっていないので、この場合は14.21%の税率をかけるまでもなく、税金が発生しません。
つまり、築12年の居住用マンション売却の譲渡所得税と住民税は【0円】です。 ※2020年3月時点の情報です。
想定2:住まなくなって5年経過した、築12年の居住用マンションを売却する場合 次に、先ほどのマンションが「住まなくなって5年経過していた物件だった場合」を考えてみましょう。 想定1と異なるポイントは、「住まなくなってから5年が経過している」という点だけです。しかし、想定1と条件が異なっていることがわかります。 ここで、「居住用財産」の定義を思い出してみましょう。 マイホーム関連の特別控除が適用される「居住用財産」とは、「実際に居住している物件」もしくは「実際に居住していた事実があり、住まなくなってから3年が経過した日の12月31日までの物件」でしたね。 この物件はその条件を満たしていないため「居住用財産」には該当せず、前述した4つの特例は適用されません。
これを踏まえて、特別控除の影響が出てくる「課税譲渡所得」の算出を行ってみましょう。
【課税譲渡所得】 課税譲渡所得=譲渡所得491万1,000円-特別控除0円=491万1,000円 1,000円未満切り捨てのため、491万1,000円 所有して5年を超えているため、税率は長期譲渡所得に対する税率。
【税額】 長期譲渡所得の税率=所得税15.315%・住民税5% 所得税=課税譲渡所得491万1,000円×15.315%=75万2,119.65円 100円未満切り捨てのため、75万2,100円 住民税=課税譲渡所得491万1,000円×5%=24万5,550円 100円未満切り捨てのため、24万5,500円
【譲渡所得税 75万2,100円】+【住民税 24万5,500円】=【合計税額 99万7,600円】
つまり、この場合の譲渡所得税と住民税は【99万7,600円】です。 特別控除を受けられなかっただけで、0円だった税額が100万円に近い金額になってしまいました。 ※2020年3月時点の情報です。 ・税額は条件によって大きく変動する このように、条件が変わると、税額は大きく変動します。 課税譲渡所得が大きくなればなるほど税額も膨れ上がるので、不動産売却前には必ず計算しておきましょう。 売却価格がどれくらいになるかわからない、という場合は無料査定をお勧めします。
掛川・袋井 不動産売却相談センター
住所:静岡県掛川市領家 520
電話番号:0537-22-9883
NEW
-
2023.04.27
-
2023.01.23【掛川・袋井 不動産...被相続人が亡くなった際に、相続人の中に未成年者...
-
2023.01.22【掛川・袋井 不動産...換価分割とは? 不動産を相続人で分ける場合には...
-
2023.01.19【掛川・袋井 不動産...相隣とのトラブルで多いのは、『音』の問題です。...
-
2022.12.13不動産の「新表示規約...不動産の「表示規約」が改正されました!規制が強...
-
2022.12.08いよいよ施行!所有者...令和5年4月からいよいよ施行!! 所有者不明土地関連...
-
2022.10.11【掛川市 不動産売却...「筆界」と「所有権界」についてふれたいと思いま...
-
2022.09.21【掛川市 不動産売却...今回は、不動産の売却を控えたお客様から譲渡損...
-
2022.09.19【掛川・袋井 不動産...相続税が発生する場合、納税資金をどのように準...
-
2022.09.06【掛川市 不動産売却...レンタルスペースをご存じでしょうか? レンタルス...
-
2022.08.29【掛川市 不動産売却...賃貸住宅はオーナー様の大切な資産です。そこには...
-
2022.08.27【掛川・袋井 不動産...不動産取得税は不動産(土地や家屋)を得たとき...
-
2022.08.15【掛川・袋井 不動産...袋井市の不動産価格の見通し はどうでしょう?公示...
-
2022.08.10【掛川市 不動産売却...不動産の売却時に、意外と大きな出費になるのが「...
-
2022.07.31【掛川市 不動産売却...売却募集しておりました掛川市本郷の中古住宅が売...
-
2022.07.31【掛川・袋井 不動産...調査会社の「葬儀・相続に関する調査」で、過去5年...
-
2022.07.24【掛川市 不動産売却...2022年10月に火災保険料の内容が改定されるよう...
-
2022.07.21【掛川市 不動産売却...近年では、耕作放棄地が増えています。耕作する...
-
2022.07.20【掛川市 不動産売却...農地は営農条件及び市街地化の状況から見て5種類の...
-
2022.07.17【掛川・袋井 不動産...熱海の土砂災害を受けて、「静岡県盛土等の規制に...
-
2022.07.15【掛川・袋井 不動産...【かけがわストリートテラス】実施中!! 掛川城...
-
2022.07.07【掛川・袋井 不動産...土地を貸すときの地代はどうやって決めるのか?自...
-
2022.07.05【掛川・袋井 不動産...お客様の中には、不動産の競売は不動産業者しか...
-
2022.06.29【掛川・袋井 不動産...埋蔵文化財保護法をご存じですか?掛川市内には現...
-
2022.06.25【掛川・袋井 不動産...任意売却とは、住宅ローン等の借入金が返済できな...
-
2022.06.20【掛川・袋井 不動産...不動産売買でマイナンバー情報の提出が必要な時が...
-
2022.06.14【掛川・袋井 不動産...2024年4月1日から、相続登記の義務化がスタート...
-
2022.06.12【掛川・袋井 不動産...契約書に貼付する収入印紙のお話しです。契約をす...
-
2022.06.10【掛川・袋井 不動産...中古住宅の売却依頼をお受けいたしました。掛川市...
-
2022.06.06【掛川・袋井 不動産...この土地は昔から畑だったのかな?何か建物があっ...
-
2022.06.01【掛川・袋井 不動産...「不動産の売買をして、名義も変わった後に解約を...
-
2022.05.25【掛川・袋井 不動産...人が亡くなると、相続の手続きがあります。相続人...
-
2022.05.21【掛川・袋井 不動産...宅地並み課税とは、市街化区域内にある大量の農地...
-
2022.05.18【掛川・袋井 不動産...草刈りのお話し。これからの季節は、草が伸びて空...
-
2022.05.17【掛川・袋井 不動産...無料の耐震診断は令和6年度で終了します。静岡県で...
-
2022.05.12【掛川・袋井 不動産...がけ地近接等危険住宅移転事業あまり知られていな...
-
2022.05.08【掛川・袋井 不動産...掛川市が住宅リフォーム工事を助成します!対象工...
-
2022.05.06【掛川・袋井 不動産...既存住宅を耐震改修した場合の所得税額の特別控除...
-
2022.04.30【掛川・袋井 不動産...「飲食店はどんな場所でも出店できますか?」 結...
-
2022.04.24【掛川市 袋井市 不...土地や建物を売るときには、3種類の税金がかかりま...
-
2022.04.20新規産業立地事業費補助金掛川市では、企業立地する事業所を対象とした県...
-
2022.04.17【掛川・袋井 不動産...農地の売買。掛川市・袋井市周辺は、駅から少し離...
-
2022.04.12【掛川市 袋井市 不...不動産を売りたいと思って募集をしますが、もしも...
-
2022.04.10登記に必要なお金はど...不動産登記とは、土地や建物など不動産を取得した...
-
2022.04.06【掛川・袋井 不動産...土地売却相談の中には、広大な土地を分筆して一部...
-
2022.04.02土地の購入時に気にな...先日、掛川市高御所で土地売買のお手伝いをさせ...
-
2022.03.29【掛川市 不動産売却...こんにちわ。 掛川・袋井不動産売却センターです!...
-
2022.03.29【掛川市 不動産売却...こんにちわ。掛川・袋井不動産売却センターです!...