【掛川市 不動産売却】不動産売却時の譲渡損失による繰越控除や特例の適用方法について
今回は、不動産の売却を控えたお客様から譲渡損益の扱いについて質問がありましたので、ブログの方にも掲載させて頂こうと思います。ご興味のある方は参考にしていただければと思います。
不動産を売却して譲渡損失が生じたときは、確定申告をすることで損益通算や繰越控除などを利用できるようになります。いずれも課税所得額を減らすことができ、所得税や住民税などの税金の節約につながります。
「譲渡損失」とは、資産を売却したときに生じる損失のことです。反対に利益が生じるときは「譲渡益」と呼び、譲渡損失と合わせて「譲渡損益」と呼ぶこともあります。
譲渡損失は、キャピタルロスとも呼ばれます。 譲渡益は課税対象となるため、確定申告を行い、所得税や住民税を納付しなくてはいけません。反対に譲渡損失は課税対象とはならないので、確定申告や納税は不要ですが、譲渡損失を確定申告することで他の譲渡益と通算して課税額を減らしたり、翌年以降の譲渡益から控除したりできることがあります。
その年の1月1日時点で5年を超えて所有するマイホームを売って譲渡損失が生じたときが対象です。 住宅ローンを組んでマイホームを買い換える場合は、売ったマイホームの譲渡損失の金額について損益通算及び繰越控除ができるので、節税を実現することが可能です。
買い換えないときも、住宅ローンの残高が残っているマイホームを売却して損失が生じた場合は、譲渡損失の金額について損益通算及び繰越控除ができます。 いずれも確定申告をすることで税金の軽減措置が適用されるので、適切に手続きをするようにしましょう。
繰越控除とは、損益通算で控除しきれない損失を翌年以降の所得から差し引くことです。譲渡益は所得税と復興特別所得税、住民税の対象なので、損失が発生した翌年以降に繰越控除を実施することでこれらの節税につながります。
(※下記で計算例で説明します。)
不動産売却で生じた損失において繰越控除を利用できる特例としては、次の2つが挙げられます。
1,マイホーム買い換え時の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例
2,マイホーム売却時の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例
それぞれの特例について、詳しく説明します。
1,マイホーム買い換え時の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例について
マイホームを買い換える場合は、売ったマイホームの譲渡損失の金額について損益通算及び繰越控除の特例が適用できることがあります。特例が適用されると、譲渡損失を給与所得や事業所得などの他の所得と損益通算でき、課税対象額を減らして所得税や住民税の減額が可能です。 また、損益通算することで課税対象額がなくなった場合は、残りの譲渡損失を翌年以降に繰り越すことができます。繰越控除は最大3年間適用されます。 なお、マイホームの売却と買い換えは同時に実施する必要はありません。売却の前年から翌年までの3年間であれば、いつ買い換えても特例適用できます。
また、今住んでいるマイホームだけでなく、以前に住んでいたマイホームについても、住まなくなった日から3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡することで、特例の適用が可能になります。ただし、旧居宅の売主と買主が親子や夫婦など特別の関係にある場合は、この特例は利用できません。
2,マイホーム売却時の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例について
住宅ローンの残高が残っているマイホームを売却し、損失が生じたときは、特例が適用されて譲渡損失の金額について損益通算及び繰越控除できることがあります。
この控除もマイホーム買い換え時の特例と同じく、旧居宅の売主と買主が、親子や夫婦など特別の関係にある場合は利用できないので注意しましょう。
特例が適用されると、マイホームの売却によって生じた譲渡損失を給与所得や事業所得などの他の所得と損益通算することが可能です。 また、損益通算しても譲渡損失が残ったときは、翌年以降に繰り越して課税対象額を減らすことができます。
なお、繰越控除は最大3年間です。3年後に譲渡損失が残ったときは、翌年以降に繰り越すことはできません。
譲渡損失があり、繰越控除と損益通算の特例を受けるためには、確定申告が必要です。確定申告をしなかったときは、特例適用の条件を満たす場合でも特例は適用されません。確定申告は、譲渡損失が発生した翌年に実施します。忘れずに手続きをし、損益通算や繰越控除が適用されるようにしましょう。
マイホームの売却や買い換えの際の譲渡損失の特例を受けるためには、以下の書類が必要です。
①住民票
②登記事項証明書(写し)
③売買契約書(写し)
④マイホームの買い換え特例の場合は買い換えた資産を証明する書類
⑤住民ローンが残っているマイホームの売却特例の場合は譲渡資産の住宅ローンの残高証明書(売買契約日の前日のもの)
※マイホームの買い換え特例や住宅ローンが残っているマイホームの売却特例は、住宅ローン控除と併用することが可能です。
譲渡損失の損益通算や繰越控除をしつつ、住宅ローン控除によって所得税や住民税の還付を受けられることがあります。
ただし、譲渡損失の損益通算や繰越控除の特例を利用することで、所得税や住民税が減額され、住宅ローン控除で還付される金額が減る可能性があります。また、特例により課税所得額がなくなると、住宅ローン控除が適用されても還付金がなくなる点にも注意が必要です。
実際の案件では、金田工務店にご連絡いただければ詳細を説明させて頂きますが、今回は中古住宅の場合等で注意しないといけない所もありますので注意点の説明をしておきます。
今までの説明では譲渡損失があることを前提に説明してきましたが、損益計算の前に本当に譲渡損失があるかを確認することが大事です。土地のみの場合は良いのですが、建物の取得費については、所有期間中の減価償却費を差し引いて計算しますので、譲渡所得の計算が間違っていないか注意して計算し、本当に譲渡損失があるか確認しましょう!
■マイホーム(居住している家です。)で譲渡損失が生じたときの税金の計算例
譲渡損失が生じたときに利用する代表的な税金特例について解説します。
居住用財産(マイホームのこと)に該当するマンション売却して譲渡損失が生じた場合、一定の要件を満たすと、居住用財産の買換えに係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例(以下、「譲渡損失の買い替え特例」と略)と呼ばれる特例を利用することができます。 居住用財産の買い替え特例は、譲渡損瀬いつの金額について、損益通算および翌年以後3年内の各年分の所得から繰越控除を認めるという制度です。 損益通算の計算例を以下に示します。
条件
2021年の居住用財産の譲渡損失:▲2,500万円
給与所得:毎年600万円
上記の場合の損益通算の計算例
1年目の損益通算:600万円 - 2,500万円 = ▲1,900万円
2年目の繰越控除:600万円 - 1,900万円 = ▲1,300万円
3年目の繰越控除:600万円 - 1,300万円 = ▲700万円
4年目の繰越控除:600万円 - 700万円 = ▲100万円 (打切り)
5年目:繰越控除はできません。
上記の例の場合、1年目(譲渡年)から4年目まで毎年所得がマイナスとなったため、会社で源泉徴収していた税金分について、毎年全額が還付されます。 譲渡損失の買い替え特例を利用する場合、例えば買い替えで購入する住宅に「返済期間10年以上のローン契約が必要」等の細かい要件を満たす必要があります。 要件については、お問い合わせいただくか、国税庁のHPで確認もできます。
掛川・袋井 不動産売却相談センター
住所:静岡県掛川市領家 520
電話番号:0537-22-9883
NEW
-
2023.04.27
-
2023.01.23【掛川・袋井 不動産...被相続人が亡くなった際に、相続人の中に未成年者...
-
2023.01.22【掛川・袋井 不動産...換価分割とは? 不動産を相続人で分ける場合には...
-
2023.01.19【掛川・袋井 不動産...相隣とのトラブルで多いのは、『音』の問題です。...
-
2022.12.13不動産の「新表示規約...不動産の「表示規約」が改正されました!規制が強...
-
2022.12.08いよいよ施行!所有者...令和5年4月からいよいよ施行!! 所有者不明土地関連...
-
2022.10.11【掛川市 不動産売却...「筆界」と「所有権界」についてふれたいと思いま...
-
2022.09.21【掛川市 不動産売却...今回は、不動産の売却を控えたお客様から譲渡損...
-
2022.09.19【掛川・袋井 不動産...相続税が発生する場合、納税資金をどのように準...
-
2022.09.06【掛川市 不動産売却...レンタルスペースをご存じでしょうか? レンタルス...
-
2022.08.29【掛川市 不動産売却...賃貸住宅はオーナー様の大切な資産です。そこには...
-
2022.08.27【掛川・袋井 不動産...不動産取得税は不動産(土地や家屋)を得たとき...
-
2022.08.15【掛川・袋井 不動産...袋井市の不動産価格の見通し はどうでしょう?公示...
-
2022.08.10【掛川市 不動産売却...不動産の売却時に、意外と大きな出費になるのが「...
-
2022.07.31【掛川市 不動産売却...売却募集しておりました掛川市本郷の中古住宅が売...
-
2022.07.31【掛川・袋井 不動産...調査会社の「葬儀・相続に関する調査」で、過去5年...
-
2022.07.24【掛川市 不動産売却...2022年10月に火災保険料の内容が改定されるよう...
-
2022.07.21【掛川市 不動産売却...近年では、耕作放棄地が増えています。耕作する...
-
2022.07.20【掛川市 不動産売却...農地は営農条件及び市街地化の状況から見て5種類の...
-
2022.07.17【掛川・袋井 不動産...熱海の土砂災害を受けて、「静岡県盛土等の規制に...
-
2022.07.15【掛川・袋井 不動産...【かけがわストリートテラス】実施中!! 掛川城...
-
2022.07.07【掛川・袋井 不動産...土地を貸すときの地代はどうやって決めるのか?自...
-
2022.07.05【掛川・袋井 不動産...お客様の中には、不動産の競売は不動産業者しか...
-
2022.06.29【掛川・袋井 不動産...埋蔵文化財保護法をご存じですか?掛川市内には現...
-
2022.06.25【掛川・袋井 不動産...任意売却とは、住宅ローン等の借入金が返済できな...
-
2022.06.20【掛川・袋井 不動産...不動産売買でマイナンバー情報の提出が必要な時が...
-
2022.06.14【掛川・袋井 不動産...2024年4月1日から、相続登記の義務化がスタート...
-
2022.06.12【掛川・袋井 不動産...契約書に貼付する収入印紙のお話しです。契約をす...
-
2022.06.10【掛川・袋井 不動産...中古住宅の売却依頼をお受けいたしました。掛川市...
-
2022.06.06【掛川・袋井 不動産...この土地は昔から畑だったのかな?何か建物があっ...
-
2022.06.01【掛川・袋井 不動産...「不動産の売買をして、名義も変わった後に解約を...
-
2022.05.25【掛川・袋井 不動産...人が亡くなると、相続の手続きがあります。相続人...
-
2022.05.21【掛川・袋井 不動産...宅地並み課税とは、市街化区域内にある大量の農地...
-
2022.05.18【掛川・袋井 不動産...草刈りのお話し。これからの季節は、草が伸びて空...
-
2022.05.17【掛川・袋井 不動産...無料の耐震診断は令和6年度で終了します。静岡県で...
-
2022.05.12【掛川・袋井 不動産...がけ地近接等危険住宅移転事業あまり知られていな...
-
2022.05.08【掛川・袋井 不動産...掛川市が住宅リフォーム工事を助成します!対象工...
-
2022.05.06【掛川・袋井 不動産...既存住宅を耐震改修した場合の所得税額の特別控除...
-
2022.04.30【掛川・袋井 不動産...「飲食店はどんな場所でも出店できますか?」 結...
-
2022.04.24【掛川市 袋井市 不...土地や建物を売るときには、3種類の税金がかかりま...
-
2022.04.20新規産業立地事業費補助金掛川市では、企業立地する事業所を対象とした県...
-
2022.04.17【掛川・袋井 不動産...農地の売買。掛川市・袋井市周辺は、駅から少し離...
-
2022.04.12【掛川市 袋井市 不...不動産を売りたいと思って募集をしますが、もしも...
-
2022.04.10登記に必要なお金はど...不動産登記とは、土地や建物など不動産を取得した...
-
2022.04.06【掛川・袋井 不動産...土地売却相談の中には、広大な土地を分筆して一部...
-
2022.04.02土地の購入時に気にな...先日、掛川市高御所で土地売買のお手伝いをさせ...
-
2022.03.29【掛川市 不動産売却...こんにちわ。 掛川・袋井不動産売却センターです!...
-
2022.03.29【掛川市 不動産売却...こんにちわ。掛川・袋井不動産売却センターです!...